初めての幼児にスキーをやらせる心得
家族でスキーに行ってきました。
家族・・・・
このメンバーでスキーすんの、すんげー不安・・・・
- 私(スキー歴7年(ブランク約20年)ちなみにスノボーも7年)
- ダンナ(スキー歴1回!(スノボー歴6年))
- 兄ちゃん12歳(スキー歴、初)
- 弟君5歳(スキー歴、初)
兄ちゃんは「スノボーやりたーい」と言っていたが
弟君、無理!5歳児にスノボー無理・・・
「じゃあ、お父さんに教えてもらう」
自慢じゃないけど、ダンナはスパルタ&基礎とか関係なしで自己流なので、教えるの下手!
なので、必然的に全員スキー&私が教えるハメに・・・
しっかしね!
幼児にスキーやらせるの、私なめてました
もっと普通に初心者的にスキー出来ると思ってたのに
なめてましたね!
幼児は普通にスキーなんて出来ないっ!!!
なので、これから幼児(小さい子供)にスキーやらせようと思っているみなさん!!
ある程度の心構えができていれば、小さい子供でもスキー場で楽しくスキーが滑れるようになれます。
せっかく値段の高い高速代と宿泊代とリフト代を出して、わざわざ来たスキー場
楽しく家族で過ごすための心がけを、スキー場に行く前に心構えると違いますよ~
家でイメージトレーニングをしておく
スキーのイメトレやってたおかげで、ある程度の坂道はほぼ滑れます。
最初からすべれました。
「ハの字型で、膝まげて、前に体を倒す」
これを、家で一週間くらい前からやってから、出発しました。
幼児はスキー付けて、登りや平らな場所は移動できない
普通の初心者なら、最初に習う
山の斜面に対して、横向いてカニ歩きでザクザクと登っていく
これ、弟君まったくもって出来ないんですよ!!
兄ちゃんはすぐできたのに~
5歳児にはあの重い長い物体を足につけて、カニ歩きなんて出来ません。
なので、スキー上級者が子供を押していくしかない。
私は最初は自分のスキー外して、弟君はスキーを平行にさせて、背中押して「よいしょよいしょ」と坂を登らせてました。
すんげー疲れた!!
慣れてきたら、ムカデ(子供が前、大人が後ろ、大人が子供の脇の下を持ってあげる)で、なんとか平らな場所でも進めるようになりました(私が)
リフトは一人では乗れない
これは、夫婦の連携プレイが必要です。
初めての幼児とのリフトの乗り方(←さらにUPします)
転んだら起き上がれない
あの重い長い板を、山の斜面に対して横にそろえて、うんしょと立ち上がる
こんな器用なことが、幼児に出来ると思いますか?え?
なので、ある程度子供が一人で滑れるようになっても、あまり離れずにいたほうが得策です。
だって、自分が坂の下の方にいて子供が上の方で転んだら、登って行って助けに行かなきゃいけないの、大変でしょ?
スキー靴で上手く歩けない
レストランやトイレに行くにも一苦労ですよ~
あんな、ガッコンガッコンした靴で上手く歩けるはずがない
スキーを一人ではめれない
兄ちゃん(12歳)なんかはね、すぐに靴をスキーに装着出来ましたよ。
だけど、弟君は無理でした・・・・
靴の前を突き刺して、後ろに体重をのせる
大人は簡単でも、体重のない幼児には無理ですね・・・
私が脇を抱えて、靴の後ろのレバーを上げて、とやりました。
とにかく上手い人が子どもとのムカデ走法をマスターする
今までスキー人生でこんな事やったことないっちゅーの!
とにかく、ムカデ
「私をスキーに連れてって(古)」のように、楽しいものではない
転んだら起きるのチョー大変だし
子供を抱えて、ボーゲンで直滑降
コツを掴むのに、コース2回くらい滑りました。
もう私、幼児とのムカデマスターよん
ストックいらない
幼児も教える方も、ストックいらないです!
借りなくていいです。
幼児や小さい子供ががストックあつかえるわけない。
教える方も、ストック持ってムカデ無理・・・
ストック持って、スキー靴履かせるの無理・・・
ストック持って、リフト乗せるの無理・・・
スキー道具運べない
あんな重いの、危ないし(周りも)まあ、無理と諦めて大人が持つしかねいですね
とまあ、小さい子供にスキーを教える方は、普通にスキーなんて楽しめないと思っておいたほうがいいでしょう。
幼児に付きっきりです。
大変だけど、弟君が徐々に成長して、一人で斜面を滑れるようになって感動~~~
苦労して教えたかいがあったよ!
おかーさんは腰がチョー痛いけどね・・・・・
リステル猪苗代はじゃらんで
↑小さい子供も小学生も沢山いました。
初心者向けで、リフトの係員さんも弟君を乗っけてくれて、とても親切でした。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
子供に人の気持ちをわかる子になってほしい?
私たち親の願い・・・ 子供にやさしくなってほしい・・・ 相手の気持ちがわかる子になっ
-
-
アンデルセン公園に行ってきた・・・・
先日、アンデルセン公園に行ってきました。 兄ちゃん(小3)は何回か幼稚園や学校の遠足で行った事がある
-
-
子供の食事の量が増えてママはダイエットになるか?という話
最近、子供らの食事の量が増えてきました。 兄ちゃん(12歳)は大食漢というわけでも、小食というわけ
-
-
NEVERまとめに載ってましたよ。
「NEVERまとめ」というサイトが結構面白くてためになるので、よく見ています。 そしたら・・・
-
-
旦那の子育てエゴ?ガンダム編
「オヤジにだってぶたれたこと無いのにぃ~」 このセリフ知ってます??? アラフォー世代の
-
-
足の早い子供に育てる技(幼児編)
兄ちゃんは足が遅いです・・・・・ マラソン大会も中の下、運動会も中の下
-
-
男の子の不思議な擬音・・・・?名づけて「謎男子擬音」
我が家の子供は、男の兄弟です。 女の子いません。 男の子男の子男子男子男子おっさん に囲まれて
スポンサードリンク

資料請求すると(幼稚園~小2)自分で考えて楽しめる面白問題
(小3~)がっつり試せるお試し問題集がもらえます!
Z会のおもしろレビュー記事はこちら
- PREV
- 要領のいい弟君の家族への対応
- NEXT
- 私の中学生