薄着について・・・(というか、厚着についてですね)
みなさんっ!!外へ行く時、子供に厚着させてはいませんか?
子供は薄着が一番ですよ!
これはホントの話なんですけど、息子の従兄弟の話です。
この従兄弟ってのが妙に厚着してるんですよ。
と、言うか親が子供に厚着にさせてるんですけどね。
ホントに暑苦しい位厚着なんです。
どの位厚着かと言うと、冬の晴れた日の昼間の公園でなんですけど、
- 長袖下着
- 長袖カットソー
- トレーナー
- ジャンバー
- スパッツ
- 長めの靴下、
- キルトの長ズボンorフリース付長ズボン
ですよっ。
だるまさんみたいですよっ!だるまっ!
吹雪の日のスキー場じゃないんだから・・・
もうっ、見てると暑苦しいったら・・
ちなみにうちの息子は、
- 半そで下着
- トレーナー
- 普通の長さの靴下
- 短パンです
で、何で親は子供に厚着させるかって言うとですね、
●親が寒がり
●寒そうだと子供が可愛そう
●子供が風邪ひかないか心配
だそうです。
しかしっ!!
これはおおいなる間違いですよっっ!!!
親が寒くても、子供は動いているので、寒くありません。
「うちの子供、あんまり動かないから・・・」
それは、子供が厚着してて動きづらいから、動かないんです。
実際に、その従兄弟の親がいない時に、お婆ちゃんが内緒で薄着にさせて、公園に連れて行ったら、いつもより体一杯動かして遊んでましたよ。
寒そうだと可哀想かどうかは、子供本人にしかわかりません。
私からしてみると、厚着で動きづらそうなので、そっちのが子供は可哀相です。
「子供が寒がりで、寒いっていうんだけど・・・」
それは、子供に厚着をさせているから寒がりになっちゃうんです
厚着は、新陳代謝や自律神経が悪くなります。
子供は、自律神経が未発達なので、体の体温調節がまだうまく働きません。
子供の内に、寒い時は寒い、暑いときは暑い(暑さは熱中症とかあるので、気を付けないといけないんですけどね)、ってやっていかないと、子供の自律神経が発達していきません。
つまり、
寒い毛穴が縮む
暑い毛穴が開いて汗をかく
という事が、出来にくくなってしまうのです。
必然的に、子供は風邪もひきやすくなります
夏に熱中症にもなりやすいです。
実際に、その従兄弟と息子が、同じ様に走り回って遊んだ時、うちの息子が大汗をかいていたのに、従兄弟は汗一つかいていませんでした。
どうです?
子供が厚着でいいことなんて、何一つないでしょ?
さあ、子供に厚着させてるお父さんお母さんっっ!!
丈夫な子になってほしいなら、子供を薄着にさせましょうっっ!!
ものすごく簡単です!!
スポンサードリンク
関連記事
-
-
我が家の子供たちは薄着です!
冬ですねー 最近、寒くなってきましたねー 寒くなってきたと言いますが なんとっ 兄ちゃん(小3)は、
-
-
1歳代の子育ては、外遊びに尽きます!
1才代、2才代の外遊び・・・いわゆる公園デビューってやつです。 この公園デビュー(外遊び)に
-
-
公園に色々持って来る子供
またまた、公園のお話です。 兄ちゃんのクラスに転校生の男の子ががやってきました。 兄ちゃんは、その転
-
-
賢くなる2歳児との1日の過ごし方
弟君(2歳5ヶ月)は人見知りです。 なので、公園でお友達がいても楽しく遊べません。 公園
-
-
子供のすばらしい能力を摘まないでほしいなぁ
兄ちゃん小2。 友達が沢山います。 学校から帰ってきたらオヤツも食べないで、すっとんで外に遊びに行っ
-
-
公園で子供の風邪はうつるのか?
私の子供が1歳の頃、勘違いしていた事です。 公園で遊んでいる子供が風邪を引いていると、近くで遊んで
-
-
子供と一緒に使える、おすすめの日焼け止め
最近日差しが強いですよね。 毎日毎日公園のゴールデンタイム12時前に外に出てると、焼けるように日差し
スポンサードリンク

資料請求すると(幼稚園~小2)自分で考えて楽しめる面白問題
(小3~)がっつり試せるお試し問題集がもらえます!
Z会のおもしろレビュー記事はこちら
- PREV
- 早期教育について・・・
- NEXT
- 幼稚園、どこにしようかな?