幼児や子供に、簡単なひらがなの教え方方法
公開日:
:
国語、ひらがな、カタカナ ひらがな
弟君(3歳2ヶ月)、とうとう「ひらがな」をほとんど読むことが出来るようになりました!!
やったね!!
これもひとえに、旦那が一生懸命お風呂でひらがな表で教えていたからなんです。
面倒がって教えない私にヤキモキして、とうとう教え始めたのが2歳10ヶ月くらいから
おふろで
「あ・い・う・え・お!」
「あひるの・あ!」
とか、50音を毎日毎日言わせいました。
最初は一緒に声を出して言ってあげます。
だんだん読めるようになるので、子供一人で言うようにします。
を、お風呂でやっていたら・・・・
弟君は字に興味をもってきた!!
以前、この様な記事を書きました。「子供に字をおぼえさせる技」
この素材を使って、家にひらがなのカードを貼っていたり、ひらがなポスターをトイレに貼ったりしてたら
読む読む!!
弟君、読みまくる
とりあえず、わかる字だけとか
わからなかったら、適当に読む
もしくは聞いてくる
「これ、て・れ・びってよむのー?」
合っている時もあるし、適当なときは間違っている時もあるけど
とにかく、興味津々!!
この期を逃す手はない!!
素材のカードだけではなく、面倒なので
もう、油性ペンで直書きで、色々な所に字を書いてあげました
ほかにも「みしん」とか「いと」とか「かいだん」とか「てすり」とか、家中に書いてあります。
それ以外にも、ひらがな表を何箇所かに貼ってあります。
この、書いた「ひらがな」を見つけると
かならずっ!!見つけた!と言わんばかりに、読みます
立ち止まって読みます!!
最初は間違っていても、だんだん正しく読めるようになってきます。
これは、テーブルの透明シートの間に入れてあります。
弟君、指さして
「あ・い・う・え・お!」
と読んでいる最中ですねー
ちなみにトイレにも貼ってあります。
ウンチしながら「あ・い・う・え・お!」ってやってます
そうしたら、最近では「ひらがな」ならほとんど読めるようになってしまいました。
う~ん、グレイト!
こんな簡単に覚えちゃっていいのかしら・・・?
↑、ひらがな表は必須です。
ひらがなと一緒に、絵が書いてあるものがお勧めです。
↑お風呂は絶好のお勉強場ですね!
ちなみに、弟君の「さしすせそ」は
「しゃ・し・しゅ・しぇ・しょー!」
「た・ち・ちゅ・て・とー!」
と、とても可愛いプリティーなんです(*´∀`*)
スポンサードリンク
関連記事
-
-
弟君、幼稚園のお友達の名前制覇
幼稚園を早くなれさせつつ、字を覚えさせる技という記事を、すんげー昔(兄ちゃんが幼稚園だった頃)に書き
-
-
カタカナ表(カタカナポスター)PDF版
最近の弟君(3歳2ヶ月)のひらがなへのハマり具合はすごいです!! 字読むの楽しくってしょうがな
-
-
プリントで勉強だ!(長文読解)
今回は「すっげ~、使える」って思った、今やってるプリント紹介しますね。 (5才、6才、7才、8才)
-
-
弟君が「ひらがな」をマスターした教材「子どものひらがな練習帳」
なんていうか、あっという間にひらがなを書けるようになった、弟君(年中) 半年前、4歳の時に使っ
-
-
いまさらだけど図書館に最近行くように・・・
今まで私は図書館に行く事を避けていました・・・・ なぜかというと 返すのが面倒くさいっ!からです た
-
-
子供(幼児)に字を覚えさせる技
以前、子供に漢字を覚えさせる技(プリントアウトしてね)というプリントアウトの記事を書きましたけど、
-
-
母に油をそそぐ・・?
今年兄がサンタさんにもらったクリスマスプレゼント。 ドラえもんの国語おもしろ攻略 ことわざ辞典 (ド
-
-
お風呂で知育(忙しい時用)
私は家で仕事をしています。 夕飯食べた後だって仕事してます。 なので・・・なので・・・・
-
-
プリントで勉強だ!2(漢字&朗読)
またまた、「すっげ~、使える!」プリント紹介します。 (5才 6才 7才) となえてなぞる漢字リピー
スポンサードリンク

資料請求すると(幼稚園~小2)自分で考えて楽しめる面白問題
(小3~)がっつり試せるお試し問題集がもらえます!
Z会のおもしろレビュー記事はこちら
- PREV
- モバイレーツで数字おぼえるか?
- NEXT
- 弟君と兄ちゃんが初、一緒に寝る?